ホーム > 会社印鑑とは
企業や法人を運営する上で、印鑑は非常に重要な存在です。会社印鑑にはどのような特徴があり、どのように使われるのか、詳しくご紹介していきます。
会社の経営者の方々にとって、会社印鑑の選び方や使用方法について理解していただくことは、経営において大切なポイントとなります。
会社印鑑は、法人組織や企業などの法人が使用する専用の印鑑です。個人や個人事業主が使用する個人印鑑とは異なり、会社(法人)の代表者や重要な書類に使用されます。会社印鑑は法務局や役所などの公的機関で登録したものであり、特定の会社(法人)を代表する公的な印鑑として位置づけられています。
会社印鑑には、法人の種類や目的に応じて複数の種類があります。一般的な会社印鑑の種類としては、以下のものがあります。
実印
銀行印
会社認印
会社角印
- 実印(代表社印): 会社の公式な印鑑であり、会社の重要な契約書や公文書に使用されます。中央に役職を、周りに会社名を刻印します。
- 銀行印:会社が銀行との取引や金融関係の書類に使用する印鑑です。中央に「銀行之印」、周りに会社名を刻印します。
- 会社認印:法人や個人事業の会社認印として使用する印鑑です。簡単な契約書類や社内の書類に使用します。役職名を中央に、まわりに会社名を彫刻します。
- 社印(会社角印):社名の入った会社(法人)用の認印です。領収書や書類に捺印します。社名の後に「印」や「之印」を使い分けして彫刻します。
これらの会社印鑑は、法人の種類や目的によって異なる場合があります。会社を設立される際には、会社の目的や業種に応じて適切な印鑑を作成する必要があります。
印章の起源は古代エジプトに遡ります。紀元前3,000年頃には既に使用されていたとされており、主に重要な文書や財産の所有権を証明するために使用されました。当時は主に印突(いんとつ)と呼ばれる円筒状の印章が使用されていました。
古代中国では、印章は地位や権力の象徴として重要視されていました。紀元前221年に始まる秦朝では、印章の使用が一層普及しました。印章は官職や権限の証明として使用され、政府や官僚組織で広く使われました。また、印章は家族や氏族の名誉を表すものとしても使用されました。
日本における印章の歴史は古代中国からの影響が大きくあります。古代日本では、主に貴族や官僚組織が印章を使用していました。平安時代には、貴族や武士階級によって印章が使われるようになりました。しかし、一般庶民に広まるのは比較的後の時代であると言われています。
会社印鑑は、法人としての組織や会社を代表するための印鑑です。会社印鑑の使用は、明治時代以降に大きく広まりました。会社印鑑は、会社の契約書や法的な文書に使用され、会社の正当性や信用性を証明する役割を果たしています。
現代では、会社印鑑は会社の登記簿上の印鑑として法的効力を持っています。会社印鑑は、会社の代表者が使用することが一般的です。また、会社印鑑(会社実印・代表者印)は特定のサイズと条件が定められており、規定に従った仕様で作成する必要があります。
会社印鑑は重要な契約書や取引先との合意書に使用されるため、偽造のリスクが存在します。熟練した技術を持つ偽造者によって、会社印鑑が模造される可能性があります。偽造された会社印鑑を使用されると、法的トラブルや財務的な損失が発生する可能性があります。しかし手仕上げ印鑑であれば、全く同じ印影を偽造出来る確率はほぼ0%ですのでご安心下さい。
会社印鑑は小さく、取り扱いが容易なため、紛失や盗難のリスクがあります。もし会社印鑑を誤って紛失したり、盗まれたりした場合、不正使用される危険性があり、重大なトラブルを引き起こす恐れがあります。印鑑を他人に貸し出したり、無断で使用されないように十分な注意を払う必要があります。
会社印鑑は、悪用されないように適切に保管することが重要です。印鑑は本来、代表者や重要な役職者が管理すべきです。印鑑を他人に貸し出したり、無断で使用されないように十分な注意を払う必要があります。また、盗難や紛失などのリスクに備えて、印鑑保管用のケースやロッカーを使用することをおすすめします。
法人印鑑は使用しているうちに摩耗や傷が生じることがあります。これによって印影の鮮明さが低下し、印鑑の有効性が損なわれる場合があります。定期的に印鑑の点検を行い、必要に応じて更新することで、常にクリアな印影を保つことができます。また、登録内容に変更があった場合や印鑑の紛失があった場合には、速やかに登録内容を更新することも重要です。
以上が、法人印鑑の注意点です。法人経営者は、これらのポイントを押さえて、法人印鑑の適切な管理と使用に努めることが求められます。安全な運用を心掛けることで、信頼性の高い印鑑を確保し、経営活動を円滑に進めることができます。
会社印鑑(会社実印または代表社印)は、会社(法人)の設立や変更が行われた際に登録手続きを行う必要があります。会社印鑑の登録には、以下の手続きが必要となります。
会社実印を登録するためには、印鑑届書を法務局に提出します。印鑑証明書は、登記所などの公的機関から発行されます。印鑑届書には、商号、印鑑提出者の氏名、代表者個人の印鑑登録済みの印鑑が必要です。
-実印(代表者印、法人実印)…法務局に登録手続きをします。法人の印鑑証明書を取得する際にも必要です。
-銀行印(銀行届出印、金融機関届出印)…法人口座開設、小切手の発行に必要です。
-社印(角印)…請求書、領収書、見積書などに押印する通常使いのもの
印鑑証明書は、法務局の窓口で申請・取得することができます。システムの一元化によって、全国どこの法務局でも取得することが可能になっています。証明書発行請求機(備えている法務局があります)を利用すれば申請書を作成する必要はありません。最寄りの市役所庁舎などの「法務局証明サービスセンター」においても、証明書発行請求機による申請と窓口での取得が可能です。
また、郵送・オンライン申請によって申請・取得することも可能です。郵送によって印鑑証明書を取得する場合には、以下のホームページ内の「印鑑証明書交付申請書」をダウンロードして必要事項を記入します。
詳細はこちらから>
オンライン申請の場合でも郵送によって受け取るか、法務局の窓口などで受け取ることになります。印鑑証明書のオンライン申請は、以下のホームページにある「申請用総合ソフト」をインストールし、ソフトを使用して請求書を送信します。
詳細はこちらから>
会社印鑑について要点をご説明しました。
経営者の皆様にとって、会社印鑑は非常に重要な存在です。正確な事務処理や契約書の署名、取引先との信頼関係構築に欠かせません。
会社印鑑を選ぶ際には、印鑑の種類や材質、登録手続きなどを考慮し、最適な選択をして頂きたいと思います。また、会社印鑑の管理においては、厳重なセキュリティ対策を講じることも重要です。大切な資産や情報を守るため、必要な対策を講じましょう。
会社印鑑辞典
お買い物ガイド
開運会社印鑑のご注文についてのご案内です。
会社印鑑・開運・ご注文に関するお問い合わせやご質問など、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
お買い物ガイド
開運会社印鑑のご注文についてのご案内です。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
お買い物ガイド
開運会社印鑑のご注文についてのご案内です。
会社印鑑・開運・ご注文に関するお問い合わせやご質問など、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
お買い物ガイド
開運会社印鑑のご注文についてのご案内です。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
ご注文方法について
インターネットからのご注文
当ネットショップからご注文頂けます。24時間受け付けております。
お電話でのご注文
お電話でご注文いただけます(0737-23-7567/受付日時:平日9時~17時)
FAXでのご注文
FAXで24時間ご注文いただけます(0737-23-7568/FAXでのご注文)
営業日時について
土曜・日曜・祝祭日・年末年始が定休日となっております。平日の営業時間は午前9時から午後5時となっております。
お支払い方法について
お支払い方法はクレジットカード、代金引換、銀行振込、郵便振替の4種類をご用意しています(お支払い方法)。
クレジットカード
先払い、振込手数料は当店が負担いたします。
代金引換
代金引換は手数料無料、最短納期でのお届けが可能です。配達員に代金をお支払い下さい。
銀行振込(先払い)
先払い、振込手数料はお客様負担となります。
郵便振替(先払い)
送料について
印鑑の送料は1万円未満は520円(税込)、1万円以上は無料です。
発送はヤマト運輸、またはゆうパックでお届けいたします。
ゴム印の発送についてはヤマト運輸、ゆうパック、またはレターパックにてお届けします。
詳しくは送料・配送方法をご覧下さい。
お届けについて
午前中(8-12時)/14-16時/16-18時/18-20時/19-21時
購入代金1万円以上の商品の配送の場合、配達日の指定が可能ですので、お届け日時をご指定下さい。
ご指定の場合は15日以降でご指定ください。
ご指定がない場合は15日以内でのお届けとなります。
※吉日や至急などのご希望は必ず備考欄にご記入下さい。
返品と交換、保証について
お客様都合による返品、交換、ご注文後のキャンセルはご容赦下さい。当方のミスによる不良品は到着日より7日以内にご連絡をお願い致します。当店でお買い上げいただきました商品(開運印鑑)につきましては全て5年間の保証をお付けしております(返品・交換・保証)。
お問い合わせ先
店舗名 | 中尾明文堂ネット店 |
住所 | 〒649-0304 和歌山県有田市箕島443-4 |
TEL | 0737-23-7567 |
FAX | 0737-23-7568 (FAX用紙のダウンロード) |
メール | info@kaishain.jp (お問い合わせフォーム) |
お問い合わせ
店舗名 | 中尾明文堂ネット店 |
住所 | 〒649-0304 和歌山県有田市箕島443-4 |
TEL | 0737-23-7567 |
FAX | 0737-23-7568 |
メール | info@kaishain.jp |
URL | https://kaishain.jp/ |